- 仮想通貨の始め方ってよくわからない
- なにから始めたらいいのか…という段階
- 手続きが難しそう
このように思っている人も少なくないと思います。
でも、仮想通貨を始めるのはそんなに難しいことではありません。
こちらのページでは、仮想通貨の始め方・登録するべき取引所などについてまとめているので、これを見ておけば簡単に仮想通貨を始めることができるようになっています。
2017年、仮想通貨で爆発的に稼いだ人、儲けた人がでたことで仮想通貨投資が注目されるようになりました。
いまから仮想通貨を始めようと思っている人にも十分チャンスがあります。これを読みながら仮想通貨を始めましょう。
Contents
10秒でわかる仮想通貨とは?始める前に絶対覚えてほしい3つのこと
仮想通貨(暗号通貨)とは、簡単にいえばオンライン上の通貨・デジタル通貨です。
日本(円)やアメリカ(USドル)などの”国”が管理していない通貨で、基本的には電子マネーのように1P=1円と固定されていないという違いがあります。
- 覚えて欲しい3つのこと
-
- 儲けるより生き残ること
- 焦って儲けようとしないこ
- 一次情報にあたること
この3つは頭の片隅にいれておいて損はありません。
仮想通貨投資とはいいますが、投機的な部分があるのは事実です。思っているより簡単に損失が出ます。
だからこそ、より慎重に自分の資産の動かし方を考えるようにしましょう。
- 仮想通貨購入までの流れ
-
- 仮想通貨取引所に登録する
- 取引所に入金する
- 取引所でビットコインなどの仮想通貨を購入する
以上がビットコインなどの仮想通貨を始める・購入するまでの基本的な流れです。
この流れに沿って、こちらの記事では
という順番で解説を進めていきます。
初心者へのおすすめ!厳選した取引所3選を紹介
日本円で仮想通貨を購入できる取引所といっても、20種類以上ありますし、これからも少しづつ増えることが予想されます。
ただし、その中でも金融庁の認可を受けている・使いやすい・手数料が安い・セキュリティが強固などのポイントがあり、初心者がベストな取引所を見分けるのは簡単なことではありません。
仮想通貨の入り口としておすすめな取引所を3つ厳選したので、まずはこの3つの取引所に登録してみてください・
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerの概要
認可 | スマホアプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
セキュリティ世界一の評価を獲得※ |
bitFlyerは日本でもっとも大きな取引所の一つで、初心者向けで使いやすい・わかりやすいのが特徴です。
セキュリティ面でも世界一の評価を獲得していたり、出資企業には財閥系や電通などが並んでいたりと、業界からも評価・期待されているのがわかります。
楽天やZOZO、じゃらんなどの提携サイトの利用だけでビットコインがもらえるサービスも展開しているので、ぜひ試してみてください。
Zaif(ザイフ)
Zaifの概要
認可 | スマホアプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
低リスクの積立投資ができる |
Zaif(ザイフ)の一番の特徴はビットコイン・イーサリアムなどの積立投資ができることです。現在、仮想通貨の積立が自動でできるのはZaifだけ。
毎月1,000円分から始めることができるので「仮想通貨って大丈夫?」と不安な方でも気軽に始めることができますね。
その他にもビットコインの取引がマイナス手数料で”手数料分がボーナスとしてもらえる”などの特徴があります。
bitbank(ビットバンク)
bitbankの概要
認可 | スマホアプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
取引手数料が完全無料 |
bitbankの魅力は国内唯一、すべての通貨の取引手数料が無料ということです。
日本円でリップルやイーサリアムなどの人気アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を一番安く購入できるのは間違いなくbitbankです。
アルトコインも買おうと思っている人は登録必須です。
複数の取引所に登録してリスク分散しよう
- 取引所が突然閉鎖する
- サーバーがダウンする
- 仕様が改悪される
どこの取引所であっても、このような”取引所リスク“は付きまといます。
そんなときにできるだけ損失を少なくするため、素早く対応するためには取引所も分散しておくことが大切です。
また、取引所を利用するには本人確認が必要になるので、すべての手続きがするまでには時間がかかります。
取引所の登録・口座開設自体は無料なので、少なくともここで紹介した3つの取引所には登録しておくのがおすすめです。
【仮想通貨の始め方】購入までの流れを解説
登録するべき取引所が確認できたら、実際に口座開設して日本円を入金、仮想通貨を購入するまでの具体的な手順を確認していきましょう。
仮想通貨取引所に登録する
まずは取引所に登録を済ませましょう。
具体的な登録方法・最低限のセキュリティ設定については下の折りたたみメニューで確認できます。
メールアドレスを入力して「アカウント作成」をクリックします。
facebookやYahoo!IDやGoogleでもアカウント作成できますが、セキュリティ的にはやめた方が良いです。
画面のようなメールが届いているはずです。リンクをクリックして進むか、キーワードをコピーしてください。
リンクを進むとこのような画面になります。
利用規約など4点にチェックを入れて「bitFlyerをはじめる」をクリックして進みます。
またはメールアドレスを入力した後にこのような画面が出てきます。
メールに記載されたキーワードを入力して進んでもOKです。どちらでもかまいません。
次に個人情報を入力する画面が出てきます。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国
- 住所
- 電話番号
以上を入力して「登録情報を確認する」をクリックします。
内容に間違いがなければ「ご本人情報を登録する」をクリックして進みます。
このような画面に切り替わります。登録自体は完了ですが、本人確認を実施しておきましょう。
運転免許証の場合、表裏の両面が必要です。
他にもパスポートや健康保険証、住民票の写し、住民基本台帳カードなどでも本人確認可能です。
次にログインパスワードを変更します。
最初にアカウント登録した際のメールの一番下に「初回パスワード」が記載されていますのでコピーしておきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)トップページのメニュー欄、下から3番目の「設定」をクリックします。
「パスワード変更」をクリックします。
メールからコピーした初回パスワードと、新しいパスワードを入力し「パスワード変更」をクリックします。
「パスワードを変更しました」と表示されます。
画面の左側にメールアドレスを入力、「無料登録へ」をクリックすると登録手続きメールが届きます。
画面のようなメールが届いているはずです。クリックして登録を続けます。
「利用規約」と「重要事項説明」をクリックして内容を確認するとチェックボックスにチェックを入れられます。
パスワードまで入力し、「同意して登録」をクリックして進めます。
基本情報の入力画面になります。
- 国名
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 職業
- 取引目的
基本情報を入力して「変更」をクリックします。
まだ取引開始できません。本人確認が必要です。
運電免許証があればOKですが、なければマイナンバーカードやパスポートが必要になります。
運転免許証などをアップロードします。
運転免許証の場合、表裏の写真が必要です。アップロードが済んだら「本人確認の申請」をクリックして完了です。
ハガキが届くまで待ちましょう。
リンクを開いたら、メールアドレスを入力する項目があるので、そちらを入力します。
登録したメールアドレスにビットバンクからメールが届きます。
メールのリンクをクリックして、パスワードの設定へ移行します。
パスワードを設定して、したの3つのチェックボックスにチェックします。
これでビットバンクへの登録が完了です。
基本情報の入力
ログイン情報の設定が完了したら、登録者情報についての項目を入力していきます。
- 氏名
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
4つを入力します。入力が完了したら「次へ」をクリック。
- 注意
- 郵便番号・住所は身分証明書に記載されているものと同じものを入力しましょう。
- 取引の目的
- 職業
- 外国の重要な公人
- 職業に関して
- 会社への在籍確認の電話などが届いたりすることはありません。
3つの情報を入力・チェックして「確認」ボタンを押します。
本人確認書類の提出
本人確認を完了しなければ取引を開始することができません。基本情報を入力したら本人確認を済ませましょう。
本人確認では提出書類が選択できます。運転免許証が無難です。
- 本人確認に使える書類
-
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
※有効期限が切れていないものを利用してください
画面の案内通りに写真をアップロードします。
これで本人確認書類の提出・アップロードが完了です。
ハガキが届いたら、ハガキに書かれているコードを入力して取引ができるようになります。
取引所に日本円を入金する
取引所への登録が完了後、本人確認などの手続きを済ませると取引所に日本円を入金できるようになります。
不安な人はまずは少額から入金してみましょう。
各取引所によって入金方法は異なってきますが、基本的には銀行振込になります。
※規制によりクレジットカードでの購入はできなくなりました。
- Point
- 住信SBIネット銀行の口座を用意しておくと手数料が無料になります。
各取引所への入金方法についても、下のメニューから確認できます。
基本的には手数料が無料(振込手数料は別)の銀行振込を使います。
画面上の選択項目から「日本円ご入金」を選択します。
すると画面下のように振込先情報が表示されるので、こちら宛に銀行振込をするとbitFlyer(ビットフライヤー)の日本円残高が増えることになります。
クイック入金の場合は、先ほどの画面を下にスクロールして振込方法を選択・入金金額を指定して手続きを進めます。
- 注意
- bitFlyer(ビットフライヤー)の画面にも表示されますが、必ず振込の「依頼人名」を指定のスタイルに変更してください。これをわすれると入金反映まで時間がかかります。

ログイン後の画面右上のタブに「アカウント」という項目があるので、こちらをクリックします。
次に出てくる画面の上部タブの「入出金と履歴」に進みます。
入金にチェックが入っているのを確認して下にスクロール。
Zaifでは「銀行振込」「コンビニ払い」「ページー払い」の3つの入金方法がありますが、特別なことがなければ手数料が安い銀行振込がおすすめです。
Zaifの入金手数料
銀行振込 | 無料(手数料別) | |
---|---|---|
コンビニ入金 ペイジー入金 |
3万円未満 | 486円 |
3万円以上 | 594円 |
こちらの画面で日本円の入金情報が確認できます。
このとき、5桁の認証コードを必ず入力してください。これを忘れると入金の反映に時間がかかります。

画面左上の人型のアイコンで表示されるタブにある「入出金」から日本円に関する手続きができます。
日本円の行の入出金をクリックして続けます。
日本円の行の入出金にすすむと、この画面が表示されます。
画面上のタブが入金になっていることを確認してください。
下にスクロールしてくと入金先情報が表示されます。
こちらの情報をもとに銀行振り込みで日本円を入金できます。
bitbankへの入金は銀行振込のみです。入金は土日や夜間でもすぐに反映されます。
- 注意
- bitbankの画面にも表示されますが、必ず振込の「依頼人名」を指定のスタイルに変更してください。これをわすれると入金反映まで時間がかかります。
取引所・販売所でビットコインを購入する
日本円を入金すると取引所の日本円(JPY)残高が反映されて、ビットコインなどの仮想通貨が購入できるようになります。
各取引所によって使い方が異なってくるので、具体的な購入方法については下のメニューを参考にしてください。
ビットコイン販売所の使い方
画面左側のサイドバーから「ビットコイン販売所」をクリックすると画像のような画面が表示されます。
画像の「購入価格」がBTCを購入するときの価格、「売却価格」がBTCを売却するときの価格です。
この価格差が「スプレッド」で、この差分がbitFlyer(ビットフライヤー)の利益になります。(実質的な手数料)
ここでの売買方法は画像右下の入力画面にBTCの購入枚数を入力して決定ボタンを押すだけです。
ビットコイン取引所の使い方
左サイドバーの「ビットコイン取引所」を選択すると上のようなトレード画面になります。
このトレード画面はいくつかのエリアに分かれています。
- チャート画面
- 全取引履歴
- 注文板
- 注文(取引)入力画面
取引は画面右下の注文(取引)画面からおこないます。
取引したい数量と希望の価格を入力して注文をします。
適正な価格がわからないときは、最初に表示されている金額でそのまま取引すれば問題ありません。
さらに詳しい使い方は「bitFlyerの登録方法・使い方まとめ」の記事を参考にしてみてください。
【簡単売買(販売所)】一瞬で仮想通貨が売買できる
ZaifではBTCが簡単売買できるようになっています。画像のように買値・売値に差があり、これがスプレッドです。
数量、または設定金額の部分に数字を入力してボタンを押せばすぐに仮想通貨BTCが売買できます。
【取引所】チャート画面と取引の仕方
画面上のタブ「取引」をクリックすると仮想通貨やトークンの取引(トレード)ができます。
この画面はいくつかのエリアに分かれています。
取引したい通貨はチャート画面左上のタブから選択が可能です。
一番基本となるのがビットコインの現物取引です。
画像の入力項目を入力することで取引ができます。
さらに詳しいZaifの使い方については「Zaifの登録方法・使い方まとめ」の記事を参考にしてみてください。
同じく左上のタブから取引ペアを選択して取引したい通貨を選択しましょう。
このトレード画面はいくつかのエリアに分かれています。
- チャート画面
- 注文情報
- 注文板情報
- 注文(取引)画面
- 資産状況確認
画面右の注文(取引)画面から取引をします。
まずは上のタブから「買い」「売り」のどちらかを選択しましょう。
指値・成行のどちらかを選択、画像の入力項目を入力して「注文」ボタンで取引ができます。
成行・指値など詳しい使い方については「bitbankの登録方法・使い方」の記事でまとめています。
リップル・イーサリアムなどのアルトコインの買い方も覚えておこう
ビットコイン以外の仮想通貨のことをまとめてアルトコインと呼びます。リップルやイーサリアムが有名ですね。
アルトコインもビットコイン同様に、取引所で購入します。購入方法もほとんど同じです。
代表的なアルトコインの取扱取引所、買い方についても確認しておきましょう。
リップル(Ripple/XRP)の買い方
XRPを買える取引所
bitFlyer | Zaif | bitbank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
先ほど紹介していた取引所で、リップル(Ripple/XRP)が購入できるのはbitbankだけです。
取引高も多く、手数料も無料なのでおそらくリップルを一番安く買うことができるのもbitbankです。
実際に管理人もリップルを購入したいときはbitbankで購入しています。
イーサリアム(Ethereum/ETH)の買い方
ETHを買える取引所
bitFlyer | Zaif | bitbank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
イーサリアム(Etherreum/ETH)を購入できない取引所はまずありません。
基本的にどの取引所・販売所でも購入することができます。
3つの取引所の中であれば、bitbankが手数料無料なのでおすすめです。
ライトコイン(Litecoin/LTC)の買い方
LTCを買える取引所
bitFlyer | Zaif | bitbank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ライトコイン(LTC/Litecoin)もほとんどの取引所・販売所で購入できるはずです。(Zaifでは取り扱いなし)
bitFlyerでは販売所のみでの取り扱いになるので手数料が割高になります。
購入するならbitbankや海外取引所がおすすめです。
リスク(Lisk/LSK)の買い方
LSKを買える取引所
bitFlyer | Zaif | bitbank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
今現在、リスク(LSK/Lisk)が購入できる国内取引所はbitFlyerだけです。
海外取引所でも購入することはできます。
bitFlyerでは手数料は高くなりますが、頻繁にトレードをするつもりでなければあまり問題ありません。
モナコイン(Monacoin/MONA)の買い方
MONAを買える取引所
bitFlyer | Zaif | bitbank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
モナコイン(Monacoin/MONA)は日本から誕生したコインということもあり、主要な国内取引所のほとんどで購入することができます。
bitbankでの取引高が世界一なので、特にこだわりがなければbitbankを利用するのがおすすめです。
初心者向けに、仮想通貨の始め方・ビットコインの買い方などについてまとめました。
意外と簡単に購入できるものだと思いませんでしたか?
難しく感じた人は、こちらのページに沿って実際に登録・入金・購入してみましょう。
使っているうちにすぐ慣れるので、まずは実際にやってみてくださいね。