Bibox(ビボックス)は本拠地をエストニアに構える中国系の取引所で、将来有望な取引所の一つです。
Binanceとかなり似ている取引所として知られています。
こちらのページでは、そんなBiboxのすべての手数料についてまとめています。
これを読んでおけば、Biboxの手数料について理解が深まり、その他の取引所に比べてBiboxがどれだけお得なのかがよくわかります。
Contents
【Bibox(ビボックス)でかかる手数料全まとめ】Biboxの手数料一覧
Biboxの利用でかかるすべての手数料についてまとめています。
ここで紹介している以外の手数料は一切かかりません。
Biboxは手数料が安いのでほとんど気にする必要はありませんが、利用する前に目を通しておくのがおすすめです。
取引手数料は一律0.1%
Biboxの取引手数料は0.1%になっています。
これは一律0.1%になっていて、通貨ペアで手数料率が変わったりすることはありません。
100万円分の取引をすると1,000円の手数料がかかることになります。
[char no=1 char=”ねこさん”]1,000円分の取引なら1円ですね[/char] [char no=2 char=”いなごくん”]超やすい…![/char]取引手数料のBIX払いで50%割引される
BiboxのBIX割引表
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目~ |
---|---|---|---|---|
50%OFF | 25%OFF | 12.5%OFF | 6.75%OFF | なし |
BinanceのBNB割引と全く同じです。
Biboxの手数料はBIX払いに設定しておくと、登録から1年間は取引手数料が50%OFFになります。
上の表のように、登録から2年目以降は割引率が下がっていきます。
とはいっても、もとの手数料あ0.1%とかなり安いのであまり気にはならないですね。
Biboxでの簡単な設定をしてBIXを買っておくだけで適用されます。この設定は必ずしておきましょう。

「Account Information」のページに移ります。
「use BIX for fees(50% discount)」というボタンがあるので、こちらをONにすれば設定完了です。
あとはBIXを持っているだけで自動的に50%割引が適用されます。
- BIX(ビボックストークン)とは
- Biboxが独自に発行する取引所トークンです。BNB割引の他、上場通貨の投票に利用できたりもします。資産として持っておくのもおすすめです。
出金手数料は各通貨で個別に設定
Biboxから外部の取引所やウォレットに出金(送金)するときには出金手数料がかかります。
これは通常の取引所なら、ほとんどのところでかかる手数料で、特にBiboxだけに設定されているものではありません。
そしてBiboxの出金手数料は、通貨ごとに固定の金額(枚数)が定められています。
主要な通貨の出金手数料
通貨 | 手数料 | 最低出金枚数 |
---|---|---|
BTC | 0.0005 BTC | 0.0050 BTC |
ETH | 0.0060 ETH | 0.0500 ETH |
BCH | 0.0060 BCH | 0.0500 BCH |
XRP | (取り扱いなし) | – |
NEO | 0.01 NEO | 1 NEO |
主な仮想通貨を出金する時にかかる手数料をまとめました。
この出金手数料はパーセンテージでかかるものではなく、固定でかかるものになります。
要するに、引き出す枚数によらず、必ず表のような出金手数料が取れられるということです。
この中で比べてみるとビットコイン、イーサリアムが若干高めの設定になっています。
[char no=1 char=”ねこさん”]出金手数料が比較的安い、BCHやNEOを効果的に使うといいよ![/char]Bibox(ビボックス)の手数料は安い?主要な海外取引所と徹底比較
Biboxの利用でかかる手数料がわかったら、他の取引所と比べて高いか・安いのかを比較してみましょう。
取り扱い通貨やUIなど、どの取引所を利用するかは手数料だけ決めるわけではありませんが、知識として持っておくのがおすすめです。
Biboxの取引手数料はかなり安い
主な取引所の手数料比較
手数料 | 割引 (条件) |
||
---|---|---|---|
Maker | Taker | ||
Bibox | 0.10% | 50% BIX払い |
|
Binance | 0.10% | 50% BNB払い |
|
Huobi | 0.20% | 10%~50% VIP加入 |
|
Hitbtc | -0.01% | 0.10% | – |
Cryptopia | 0.20% | – | |
Bittrex | 0.25% | – |
- maker:注文板に新しく注文を並べる
- taker:注文板の注文を消費する
この表からわかるように、Biboxの手数料は他の取引所と比べても安いですし、BIX払いの割引を利用すればさらにお得になります。
[char no=1 char=”ねこさん”]取引手数料・割引はBinanceと制度が全く同じでイメージしやすいですね[/char]出金手数料は標準的
主な海外取引所の出金手数料比較
BTC | ETH | BCH | XRP | NEO | |
---|---|---|---|---|---|
Bibox | 0.0005 | 0.006 | 0.006 | – | 0.01 |
Binance | 0.0005 | 0.01 | 0.001 | 0.25 | 0 |
Huobi | 0.001 | 0.01 | 0.0001 | 0.1 | 0 |
Hitbtc | 0.001 | 0.00958 | 0.0018 | 0.059 | 0 |
Cryptopia | 0.0001 | 0.0025 | 0.0008 | – | 0 |
出金手数料はどこの取引所もあまり変わりません。
ただし一つ注意しておきたいのが、BiboxはNEOの出金手数料がかかるということです。
その他の多くの取引所では無料になっていますが、Biboxでは若干の手数料がかかるということを覚えておきましょう。
[char no=2 char=”いなごくん”]まあでもそんなに大差はないねー[/char]手数料が安いBibox(ビボックス)!将来有望な取引所で仮想通貨トレードを始めよう
- 手数料の安さはトップクラス
- 使いやすいサイト・チャート画面
- 中国系の有望通貨が取引できる
数ある取引所の中でも、将来有望な取引所の一つとして注目されているBibox。
人気が爆発する前に、Biboxにある銘柄を仕込んだりしておくと良いことがあるかもしれません。
こちらでまとめたように手数料も安いですし、まずは登録だけでも済ませておくのがおすすめです。
[char no=1 char=”ねこさん”]Biboxでしか買えない有望な仮想通貨もたくさんあるよ[/char]